暑邪・暑湿

毎日暑いですね☀☀

夏の盛りには暑邪による不調や、

日本は湿度も高いため暑湿などの影響による不調も出てきやすくなります。

高熱

顔のほてり

多汗は、津液(=血以外の液体)を消耗させ、同時に「氣」を排出させる為に脱力感

動悸息切れ

のどの渇

  などの症状が出てきたりします。

補う五臓は、になります。

補う味は、

 「鹹味」=しょっぱい
 「酸味」
 「適度な苦味」です。

・熱を冷ます食材
 きゅうり、すいか、トマト、
 ニガウリ(ゴーヤ)など

・水分、ミネラル補給(食材)
 トマト、卵、あわ、そばなど

暑さに負けないように夏を乗りきりましょう😀

「 ご縁のある皆様に健康と笑顔を 」

れお鍼灸整骨院からのお知らせでした🙇‍♂️